JEFLA

 

JEFLA ビブリオバトル 2025 – 「本を通じて広がる世界」

 申し込みリンクhttps://forms.gle/TMHW5ZcQigRJY2U9A

ビブリオバトルとは?

ビブリオバトルは、参加者がお気に入りの本の魅力を紹介し、聴衆が「一番読みたくなった本」を投票で決める知的書評合戦です。JEFLA ビブリオバトルでは、オンライン動画での事前投票と、本戦でのディスカッション審査を組み合わせて、チャンピオン本を決定します。今年は、絵本や小説に加え、「漫画・グラフィックノベル」カテゴリーを新設し、より多くの生徒が参加できるようにしました。

このイベントを通じて、日本語の読書の楽しさを再発見し、自分の考えを発信する表現力やプレゼンテーションスキルを育む機会を提供します。筆記力に自信がない生徒でも、話す力や表現力を活かして競い合うことができ、日本語学習への意欲向上につながることを目指しています。

上位入賞者にはサティフィケートと副賞を授与もありますので、ぜひ参加してください!

応募方法

 申し込みリンクhttps://forms.gle/TMHW5ZcQigRJY2U9A

応募締切:4月15日

📌 ① 90秒の横長動画を撮影(日本語で本を紹介)
📌 ② 申し込みフォームに記入・送信(グループ参加の場合も全員が申し込み)
📌 ③ 送信後に表示されるリンクから動画をアップロード(グループの場合は1回のみ)
📌 ④ 受付完了!動画受付順に投票サイトで表示されます

あなたの好きな本を紹介し、世界中の日本語学習者とつながりましょう!
申し込みは こちら から

動画ルール & 注意事項

📌 動画作成ルール

  • 本の表紙を映す(Ebookの場合は印刷したものを使用)
  • 自己紹介(住んでいる場所、学年、エントリーネームを述べる)
    例:「ロサンゼルスに住んでいる、中学1年のビブリオです。」
  • 本の紹介(題名・作者を述べる)
    例:「僕のおすすめは『おもしろい本』です。作者は『へのへのもへじ』さんです。」
  • おすすめポイントを90秒以内で紹介(聞いた人が「読みたい!」と思えるように)

日本語でプレゼンテーション
使用する本は日本語の本(和訳されたものもok)
初めてビブリオバトルで使用する本
ペアやチーム(4人以下)での参加も可
長さ:90秒以内
動画は横長(landscape)に撮影
エントリーネームの使用や、個人の特定ができない動画での参加も可
撮影場所自由(背景はシンプルなものが望ましい)
BGMや効果音なし。大きくはっきりした声で発表
ファイル形式:MP4 / MOV / AVI(シンプルな編集可)
ファイルサイズ:最大500MB(圧縮ツールの使用可)
✅ 投票用の動画は、JEFLAの招待リンクを受け取った参加者、審査員、大学関係者、協賛企業・団体の関係者のみが視聴可能です。ただし、オンライン上で公開される特性上、プライバシー保護には十分に配慮し、責任を持って動画を作成してください。

📌 禁止事項

  • 宗教・政治的な内容を含むもの
  • 他者を攻撃・批判する表現
  • 暴力的・差別的な内容
  • 公序良俗に反する表現や過度な広告
  • 著作権を侵害する映像や音楽の使用(BGMなし)

審査方法

4月20日~25日動画公開・オンライン投票受付

  • 動画を見て「一番読みたい本」に一人一票、自分の本以外に投票する
  • 審査員:特別審査員、JEFLAトレジャー(大会参加者、JEF Youth Program会員、メール登録生徒)と保護者、大学などの団体や企業関係者、招待審査員
  • 審査員として投票のみ参加することが出来ます。Youth Program に登録、またはホームページよりお問い合わせください。

4月27日(日曜日)本戦 ディスカッション

  • 本の紹介後に5分間のディスカッションを行い、再度投票
  • オンライン投票の結果と、本戦の投票を併せて審査→チャンピオン本を決定
  • オンライン投票の結果発表。特別賞なども表彰

 

JEFLAウェブサイトで受賞本を紹介し、日本語読書の推進を継続

開催概要

主催:Japanese Education Foundation(JEFLA 日本語教育基金)

後援:在ロサンゼルス日本国総領事館

特別協賛:  

特別協賛者:藤本章

日程

  • 4月15日:参加申し込み・動画受付締切
  • 4月20日~25日:動画公開・オンライン投票受付
  • 4月27日:オンラインライブ本戦

対象:出場者:日本国外在住の日本語学習者(小学校1年生~高校3年生)

観戦者及び審査員:登録生徒と関係者、大学生(JSA)、スポンサー企業・団体、教育関係者

オンライン投票と本戦の結果を併せて各部門の「チャンピオン本」を決定
優勝者には$250相当のギフトカード。また参加者全員に「海外からの社会科見学」優先参加権

カテゴリー(すべて日本語の本)

  • 絵本(小学校1年生~2年生)
  • 小説(小学校中学年~高校生)
  • 漫画・グラフィックノベル(小学校中学年~高校生)

あなたの好きな本を紹介し、世界中の日本語学習者とつながりましょう!
申し込みは こちら から

Q & A

A. 一人1冊の参加です。一つのカテゴリーのみで参加してください。

A. 効果音、BGM、コスチュームなどは使用しないでください。

A. はい。ビブリオバトルに使う本が日本語で翻訳されていればOkです。

A. 聞いている人が、嫌な気持ちになる物、過激な物、暴力的な内容と運営が判断した場合は、エントリーを認めない事もあります。内容に不安がある人は、お問合せください。

A. 聞いている人が「最後まで読みたい!」と思うプレゼンテーションにしてください。

A.  2025年4月からの学年で申し込みをしてください。

A. 動画を見た人が「読みたい!」と思ってもらうために必要であれば、読んでもいいです。ただし90秒の時間は有効につかってください。

A. 短くても、本の良さが伝えられる様であれば大丈夫です。動画は90秒以内がルールですが、100秒までをグレースピリオドとします。

A. 申し込みの時点で(動画提出)で海外にいる必要があります。