JEFLA

日本語教育基金 Japanese Education Foundation LAは、海外在住子女が将来有能なグローバル人材として活躍するための支援を行う非営利団体です。全ての海外在住子女への日本語教育を推進すると同時に、子女と企業をつなぎ、日本企業の活躍と、日本の国際力強化を目的としています。

子女と日本の未来

日本の未来を担う子ども達のために

JEFLAについて

昨今スポーツ、芸術、経済、様々な分野において世界で活躍する邦人、日系人、また帰国子女の活躍が注目されるようになってきました 。しかし、日本国外で育つ在留邦人・日系人子女に対する、 日本の宝としての注目度と、支援は不十分であるのが実情です。

グローバルな視点を持ち、異なる文化や言語を理解し、相手の立場や価値観を尊重し、コミュニケーションを円滑に行うことの出来る子女は、外交や貿易等多岐にわたって、これからの日本の国際力 向上の原動になる可能性を大いに持っています。 政府や企業、社会全体で支援することにより、より多くの有能な子女達が高度グローバル人材として活躍し、ひいては日本の未来を支えてくれるでしょう。

お知らせ

富士宮市”あさぎり山の会”登山ボランティアの方々との交流をしながら、第一火口を通り宝永山までの富士登山を楽しみます。

登山初挑戦の方でも十分楽しめるコースとなっていますので、夏の帰国の機会を利用してぜひ日本一の山富士山に登ってみましょう!
開催日: 2025年7月4日(金)
対象: 10歳以上(登山ボランティアと同年代のシニアも大歓迎!)

お申し込みはこちらから

JEFLA日本語教育基金は「2025年夏 桐陽高等学校体験入学」に参加する生徒を募集いたします。ホームステイ先から現地の高校に通うことで文化や言葉を学び、より日本への理解を深めることができます。
体験入学日程: 2025 年 7 月  6 日(日)~ 7 月 13 日(日)
【静岡研修:7 月 4 日 富士登山・7 月 5 日お祭り地域交流会への参加を推奨】
お申し込みはこちらから

海外在住の日本人および日本語学習者を対象に、オンラインでビブリオバトルを開催します。おすすめ本を90秒の動画で世界のトレジャーに紹介!「一番読みたくなった本」に投票しチャンピョン本を決定します。
開催日時  受付締め切り: 2025 年 4 月 15 日(火)
オンライン投票期間: 4 月 20 日(日)~ 4 月 25 日(金)
本戦 2025 年 4 月 27 日(日)
対象 海外在住の日本人および日本語学習者(小学1年生~高校3年生)
カテゴリー(使用する本はすべて日本語)
絵本(小学1~2年生)
小説(小学3年生~高校生)
漫画・グラフィックノベル(小学3年生~高校生)

日時:3 月 30 日(日)午前10時から午後1時ごろ
場所:リトル東京・テラサキ武道館(日本食レストランでの昼食込み)
内容:國米櫻さんの母校、岡山県の高校空手部の生徒10名ほどが、初めてアメリカを訪れます。さくらさんは空手家としての厳しいトレーニングに加え、後輩指導にあたる他、スポーツ選手や若者が抱えるプレッシャーとの向き合い方、モチベーションの保ち方なども啓蒙されています。日系人のルーツであるリトル東京の歴史探訪後の交流会で、アメリカで暮らす高校生と日本語で活発な意見交換ができればと願っています。
対象:高校生
お申し込みはこちらから

<Study Session>「未来を描く 大学編」コロンビア大学 バインダー君
<Social Session>☆JEFLA グローバル人材育成プログラム 2025 夏『海外からの社会科見学』・高校体験入学について
☆ その他 お知らせ・JEFLA ビブリオバトル 2025 ・今後のJEFLA Youth Program企画 ・LAトレジャー向け 交流会参加のお知らせ などなど…
参加申し込み

世界中に暮らす中高生のためのコミュニティーが発足しました。世界と日本の架け橋となる、グローバルリーターとしてのスキルとネットワークを築きます。

詳細を確認の上、是非お申し込みください。
対象:日本語学習を継続している海外在住の中学生・高校生

11月1日の回にJEFLAについてお話ししています。
是非リンクよりチェックしてみてください。

2024年6月16日から7月20日にかけて実施された「海外からの社会科見学」及び「高校体験入学」から構成される「2024年JEFLAグローバル人材育成研修プログラム」が、無事に終了したことをご報告いたします。
日本語補習学校等で学ぶ生徒を対象に、22機関と協力をして合計24日間にわたり行われました。世界18都市より延べ155名の生徒、保護者やボランティアを含めると総計265名の参加者が集まり、参加者に多様な学びと経験を提供しました。
また参加費は全て無料としドネーションによる運営をすることにより、より多くの協力者と、参加者を募ることが出来ました。
本プログラムにご協力いただいた企業・大学・団体、および関係者の皆さま、生徒保護者の皆さま、さらにはボランティアの皆さまに感謝申しあげます。ありがとうございました。

奨学金制度

JEFLAによる奨学金制度で、より多くの子女に学習の機会を与えると同時に、在外教育施設は奨学金生による最低生徒数の確保が保証され、安定した質の高い学級運営をすることができます。生徒数の向上により学級が活性化され、さらに新たな生徒の確保にもつながります。

研修プログラム

日本に帰国している子女を対象に、ボランティア、体験学習、社会科見学、地域交流会などの研修を行います。子女のユニークな視点からの反響や、受け入れ先の国際化にも貢献します。

オンラインスクール

住地や日程などの都合で在外教育施設に登校が困難な子女に対し、独自のハイブリット型オンライン補習校を開設します。 JEFLAオンライン補習校は、オンラインライブ授業、ウェブ学習、ネットを使ったグループプロジェクトで構成されるため、決まった時間にライブ授業に参加できない生徒でも参加できます。

最新情報

JEFLAの最新情報をお届けします。JEFLAの活動や支援プロジェクトの進捗などについて、随時更新しています。

Support

個人・企業からの寄付を受け付けています。また各種ボランティアも募集しています。